アスリートはメイクで強くなる!LUMIURGLAS×B& Presents「アスリートビューティーセッション」イベントレポート

2024年4月22日、株式会社Link Sportsが運営する女性向けスポーツwebメディア「B&(ビーアンド)」は、東京都渋谷区のSports Innovation Arena内にて、コスメブランド「LUMIURGLAS(ルミアグラス)」と共同で女子アスリートを対象としたメイクイベント「アスリートビューティーセッション」を開催。

イベントには、バレーボール元日本代表の栗原恵さん、元NBAダンサーの小笠原礼子さん、3×3バスケットボール選手の桂葵さんなど、様々なスポーツジャンルで活躍する13名の女子アスリートが参加しました。

第1部では、アスリートビューティーアドバイザー®️の花田真寿美さんによるメイク講座を行い、第2部では、パーソナルカラー診断士の鈴木さやかさんによるパーソナルカラー診断会を実施。イベントの様子をお届けします。

現役アスリートがメイクをするメリットとは?

イベント冒頭、株式会社カティグレイス・ブランドマネージャーの影山千尋さんがご挨拶。今回のイベントに込めた想いや、「LUMIURGLAS」のブランドコンセプト、展開中の商品についてお話いただきました。

その後、イベントに参加された女子アスリートの方々の自己紹介を経て、アスリートビューティーアドバイザー®️の花田真寿美さんによるメイク講座がスタート。講座の始めに、花田さんご自身のこれまでの歩みと、アスリートのメイクを推進する背景について説明がありました。

花田さんは、自身のアスリート経験から、外見と内面を合わせて磨くことの大切さを実感し、2016年に起業。これまでに27競技の選手や東京オリンピック・パラリンピックのフィールドキャスト(大会ボランティア)2,000名に対してビューティープログラムを提供してきました。

現在は、試合時やメディア対応時のメイクアップや選手へのメイクレッスン、さらには株式会社マンダムとの共同プロジェクト『部活ヘアサロン』に参画するなど、多岐にわたる活動を行っています。

講座の中では、アスリートがメイクを取り入れる効能についても言及。花田さんによると、選手はメイクをすることで自信を持ってプレーやインタビューに臨めるようになり、さらには自身のブランディング、勝者のメンタリティ獲得による競技力アップ、メディアの注目度向上によるファン拡大など、様々なメリットがあるとお話されていました。

お話の最後には、アスリート自身が「ビューティー」や「メイク」を自由に選択できる社会を実現させるため、イベントに参加されている女子アスリートの皆さんとともに現状を変えていきたいと熱意あふれる言葉で語られました。

女子アスリート必見のメイクテクニックを披露

続いて、花田さんによるメイクデモンストレーションが行われ、バレーボール元日本代表の栗原恵さんが代表者としてメイクを受けました。

最初はベースメイクからスタート。まずはファンデーションの選び方について説明があり、花田さんは崩れにくいリキッドタイプをおすすめされていました。より崩れにくくするため、ファンデーションを塗る際スポンジに水を含ませるといったメイクテクニックも披露。参加者からは驚きの声が上がりました。

そんな中、栗原さんからアスリートならではのメイクのお悩みの声も上がりました。激しいトレーニングによって大量の汗をかくため、肌のテカリとツヤの違いを見分けることが難しいとのこと。これに対し花田さんは「まずはメイクの土台作りの際にティッシュオフを行い、テカリを抑えること、そしてツヤ感を出すために、水を含ませたスポンジを使うのがおすすめ」と回答。ティッシュオフのひと手間と、テカリを抑えつつツヤをプラスすることが、理想的な仕上がりへの鍵だとアドバイスされていました。

次に、チークの塗り方です。クリームチークを先に塗り、その上からパウダーをのせることで、崩れにくい仕上がりに。塗る際は、ニコッとした時の高い位置からこめかみに向かって入れるようレクチャーがありました。

眉毛については、ペンシルで描いた後にパウダーでぼかし、最後にトップコートを塗ることが重要。人気アイテムである眉マスカラもトップコートの前に使うのがベストとのことでした。

アイシャドウについては、まずはアイシャドウ下地を塗ることが大事と強調。下地を塗ってから色をのせることで、汗に強くなり、発色も良くなるそうです。塗る際は、目を閉じた状態で、眼球に沿って色を入れていきます。そして、目尻から目頭に向かって色をのせていくのがコツだと話されていました。

「LUMIURGLAS」でなりたい自分を演出

最後に、「LUMIURGLASベルベットライナー」を使用して、アイラインを引きます。イベントでは、栗原さんの洋服とアイシャドウの色を考慮し、ボルドーブラックを選択。この色は血色感を出し、幸せ感も演出できるそうです。

LUMIRGLASが展開している色味を使い分けて、その日の気分に合わせるメイクを提案。ブラウンブラックは、親しみやすさを演出する効果がある一方、オリーブブラックは、自分に自信をつけたい時や説得力を強調したい場面で威力を発揮する色。また、コーラルブラウンは肌になじみやすく、アイライナー初心者でも扱いやすい色だと紹介されていました。

「LUMIURGLASベルベットライナー」は、単に目元を際立たせるだけではなく、表情に深みを加え、全体の印象を自在に変えることができます。印象別に色味を使い分ける方法に、アスリートたちは感銘を受けていました。速乾性に優れ、長時間崩れないため※、アクティブなメイクを楽しむスポーツ女子の日々をさらに鮮やかに彩ります。※LUMIURGLAS調べ

メイクが完成した後、栗原さんは自身の印象について「血色が一気に出て素敵です。目の印象が強いのに柔らかさもあります」と感想を述べました。

自分の色を知ることで新しいメイクに出会う

第2部では、パーソナルカラー診断士の鈴木さやかさんによるパーソナルカラー診断会が行われました。

※パーソナルカラー診断とは?
個人の肌の色や髪の色、瞳の色などを分析し、その人に最も似合う色を見つけ出す診断方法。診断では、大きく分けて、春(スプリング)、夏(サマー)、秋(オータム)、冬(ウィンター)の4つのタイプに分類されます。

参加者一人ひとりに似合う色を提案するため、ドレープという色のついた布を顔の下にあてていきます。診断結果に対する参加者の方々の反応は様々で、想像していた通りだという方もいれば、全く意外な結果に驚く方もいました。一人ひとりのパーソナルカラーが発表される度に、参加者から歓声が上がり、イベントは大いに盛り上がりました。

全員の診断を終えた鈴木さんより、「LUMIURGLASベルベットライナー」の色選びについて下記の通りアドバイスをいただきました。

<ボルドーブラック>
黒髪との相性が良く、ウィンタータイプの方におすすめ。オータムタイプの方にも◎

<オリーブブラック>
カーキに近い色合いのため、オータムタイプの方に特におすすめ

<ブラウンブラック>
万能の定番カラーで、どのタイプの人にも使いやすい

<コーラルブラウン>
明るめのスプリングタイプの方向きで、春夏のファッションと合わせると可愛い印象に

色選びのレクチャーを終えたところで、第2部が終了。参加者の皆さんで実際に「LUMIURGLASベルベットライナー」を試すことになりました。

イベント参加者からは、「これまで悩みの種だった眉毛の描き方について、プロのアドバイスを直接受けられて参考になった」「自分に最適な商品を見つけることができた」といった前向きな感想が多数寄せられました。また、「これを機に、普段使い慣れた色とは異なる色のアイテムにもチャレンジしてみたい」という意欲的な声も聞かれるなど、イベントは大盛況のうちに終了しました。

メイクで人々が前向きになれる商品を提供していく

イベント終了後、主催者の影山さんは「皆様から感じられるパワーと明るい表情に、私自身も大いにエネルギーをいただきました。今後も、メイクで人々が前向きになれる商品を提供し、社会に貢献していきたいと思います」とコメント。

また花田さんからは、「『アスリートとビューティ』の接点をつくってくださってありがとうございました。アスリートも主体的にメイクを取り入れていく、時代の転換期だと感じています。カテゴリーにとらわれず、一人ひとりが自分らしく表現出来る土壌を皆さんと創っていけたら嬉しいです。アスリートのハツラツとしたエネルギーから、私も前向きな気持ちになりました」とコメントをいただき

鈴木さんは「アスリートの皆様からたくさんパワーをいただきました!色をご提案させていただいている時のみなさまの笑顔がキラキラしていて、素敵でした。LUMIURGLASのアイライナーも、パーソナルカラーに合う色が揃っていて、おしゃれと落ちにくさが両立する素晴らしいアイテムだと思います。アスリートのみなさまが自由にメイクを楽しめる社会に向けて私もこれからも頑張ります!ご参加されたアスリートの皆さま、ありがとうございました!」と参加者に感謝の言葉を送りました。

参加者の皆さんがメイクの楽しさと可能性を再発見できた今回のイベント。全てのアスリートがスポーツとメイクを両立することで、自信と前向きな気持ちを持ち続けることができるよう、B&は今後もサポートしていきます。

RELATED

PICK UP

NEW