「五輪に出られない自分には、価値がないと思っていた」大山加奈(元バレーボール選手)

現役時代はバレーボール日本代表で活躍し、「メグカナ」として栗原恵さんとともに日本全国を虜にした大山加奈さん。注目を浴びる一方で、自分の存在意義がわからなくなる瞬間も経験してきました。一体、何が彼女を追い込んでいたのでしょうか。

まっすぐで温かい表情と、丁寧に選ばれた言葉で語る大山さん。スポーツをする子どもたちが置かれている環境への思い、大山さん自身の選手人生、引退後についてお話しいただきました。B&のインタビュー記事のなかでも、ちょっと長めの4500文字!ですが、大山さんの正直な気持ちがじん・・と伝わってくるはずです。
(取材・文:山本蓮理   /   撮影:市川亮)

バレーを選んでくれた子どもたちに、幸せになってほしい

大山加奈さんの写真

ー大山さんは引退後、全国のバレーをする子どもたちや保護者、指導者への講演をされていますよね。どのような思いで活動をされているのでしょうか。

大山さん
バレーをしたことによって不幸になる人がいてはいけない、バレーを選んでくれた子どもたちがみんな幸せになってほしいという気持ちで活動しています。

先日も、大分県の小学校のバレーチームの問題がニュースになりましたよね。全国大会に出るような小学校のチームの監督が、体罰で処分を受けました。

ーチームの強さの裏に、体罰を伴った指導があったんですね。

大山さん
子どもたちにとって、小学校の部活の指導者は絶対的な存在です。私は、大分の問題は氷山の一角で、全国に同じような問題はたくさんあると思っています。解決するためには、まず指導者や親を変えていくことが大切です。

「メダル主義」も「全国大会」もいらない

大山加奈さんの写真

ー指導者や親が行き過ぎた指導をしてしまうのは、なぜでしょうか?

大山さん
日本のスポーツ界における「メダル主義」が一因だと思います。もうすぐ東京オリンピックですが、日本ではメダルという分かりやすい結果に注目が集まりがちです。行きすぎたメダル主義は、子どもたちに「勝たなくてはいけない」というマインドを刷り込みます。

楽しむために始めたはずのスポーツが、勝つことを強制するものになる。私は、小学生のスポーツに全国大会はいらないと思っているくらいです。

ー意外です。スポーツをやっている子は、みんな大会のために練習するというイメージがあります。

大山さん
全国大会があると、子どもよりも大人が目標にしてしまうんです。子どものためのスポーツが、気づくと大人の評価の場所になっている。

もちろん、子どもにとって「目標があるから楽しめる」ということは大事です。真の指導者の役割とは、そのバランスをとってあげることなんです。今はまだ、子どもへの指導体制が不十分な現場が多いと感じます。

小学生時代の練習が、脊柱管狭窄症の一因に

大山加奈さんの写真

ーご自身の小学生時代を振り返っていかがですか?

大山さん
私自身、小学校の時のオーバーワークには後悔しています。朝9時から夜9時まで練習という日もあるくらい、練習漬けでした。

小学生のバレーは、ポジションのローテーションがないので、一人でずっとスパイクを打ち続けることもあります。スパイクの動作はからだにとても負担がかかりますが、関係なく練習を続けていました。

ー小学生の練習とは思えない過酷さですね。

大山さん
私は小学校6年生で身長は175cmありましたが、筋力は子ども。逆上がりができなくて、当時は「運動神経が悪いからだ」と思っていたんですが、今にして思えば筋力が追いついてないことが原因でした。そんなからだで無理な練習を続けたことは、今も患っている脊柱管狭窄症の一因になっています。

幸い中学・高校では指導者に恵まれ、トレーニング中心の練習になったため無理することは減りました。しかし、あの頃のからだへの負担が消えることはありません。

スポーツに幸せを奪われてはいけない

大山加奈さんの写真

ーこんなに深刻な影響が出ることを、その頃は誰も想像できなかったのでしょうか。

大山さん
私のように小学生でからだを壊してしまう子どもは、たくさんいます。中学・高校時代に生理が止まってしまい、それを放置してしまう子もたくさんいました。彼女たちは結婚しても子どもが授かれず、今も苦しんでいます。

スポーツは人生を豊かにするためにあるのに、スポーツをやったために享受できるはずの幸せを奪われる。こんな現状は変えなくてはなりません。

ー「今がよければいい」という考え方ではなく、「ずっとスポーツを楽しめるからだづくり」という視点が現場には欠けているのかもしれませんね。

大山さん
そうですね。私が仲のいい荒木絵里香選手は、出産を経て現役に復帰しています。彼女はバレーを本格的にやり始めたのは高校からなんです。それまでは陸上をやったり、水泳をやったり、柔軟に様々なスポーツを経験していたそうです。

その子ども時代が、出産後も現役でいられる彼女のからだを作っているのだと思います。彼女の話を聞いて、私もそんな子ども時代を過ごしたかったなと思いました。

ーなるほど。他に、ご自身の経験から「もっとこうしたかった」と思うことはありますか?

大山さん
私はすごい冷え性なんですが、これには子どもの頃の食事内容や睡眠不足が大きく影響していると思うんです。練習や試合のスケジュールによっては家でご飯を食べられないことが多々ありますよね。コンビニのお弁当を食べることも増え、栄養が偏りがちになります。さらに、朝から夜までの長時間練習による睡眠不足もありました。もっと食事や睡眠について自己管理できる選手でありたかったです。

「逃げてもいい」視野を広く持つことの大切さを

大山加奈さんの写真

ー大山さんは小学生の頃からバレーボール選手として活躍され、小・中・高で全国制覇という実績をお持ちですよね。オリンピックに出場したいという思いは、バレーを始めた時からありましたか?

大山さん
「出場したい」というより、「オリンピック選手になれなかったら自分には価値がない」と思っていました。高校を卒業してからずっとですね。

だから、どんなに過酷な練習でも逃げることはできませんでした。小・中・高でそれぞれ全国制覇をしていることについて「すごいね」と言っていただくことは多いんですが、本当にそれが幸せだったのかなと思うこともあるんです。

ー実績としては本当に素晴らしいですが、実感としては違いますか?

大山さん
「もっといろんな経験をしたかったな」と思うことがあります。荒木絵里香選手のように、バレーだけでなくいろんなスポーツを経験したり。今の子どもたちには、勉強や他の趣味など、スポーツと別の軸を持つのもおすすめしたいです。

講演会でも、よく「逃げてもいいんだよ」という話をするんですが、それは当時の自分のような子どもたちを救ってあげたい、視野を広げてあげたいという思いがあるからです。

「栗原さんは◯◯点取りましたよ」と言われ、泣いたことも

大山加奈さんの写真

ー2010年に引退を決めた時はどんな気持ちでしたか?

大山さん
「応援してきてくれた人を裏切ってしまうのではないか」と不安でした。でも、同時にほっとしている自分もいました。

現役時代は、いつも余裕がなかったんです。特に「メグカナ」としてマスコミに取り上げられてからは、ずっと周囲の目を気にしていました。二人でいるとメディアに取り上げられてしまう。インタビューされるのは常に私たちなので、同じチーム内の先輩などの目も気にしていました。

ーたしかにバレーといえば「メグカナ」が登場しないことはないくらい、常に注目の的でしたね。

大山さん
メグとは学生の頃から仲が良かったんですが、報道の影響もあってだんだん距離をとるようになってしまいました。「ライバル」というメディアが作ったイメージが、自分に入ってきてしまったのかもしれません。

自分が点を取れなかった時の試合のインタビューで「栗原さんは◯◯点取りましたよ」と言われて、泣いてしまったことも何度もあります。

ーそんなに意地の悪い質問をされるんですか!注目されることは悪いことではないですが、つらいですね。

大山さん
もちろん、注目されることは幸せなことだと思うんです。でも、試合と関係ないところまでカメラが集まってきて、プレーと関係のないことばかりがニュースになる。バレーボールを知ってほしい、プレーを見てほしいというこちらの気持ちと、世間の興味はかみ合わないんです。

ーゴシップや見た目のことのほうが、メディアには取り上げられやすかったりしますよね。バレーボールを知ってもらうために、飲み込まなくてはいけない痛みなのか…。たしかにジレンマですね。

大山さん
代表に選ばれた時は、ただ強くなりたい、バレーボールがうまくなりたいと思っていました。でも、注目度が上がるたびに世間の目を気にするようになってしまって。本来の目的を見失うくらい、本当にあの頃は余裕がなかったですね。

孤独に耐えたリハビリ期間、引退への葛藤

大山加奈さんの写真

ー引退の原因は、怪我でしたよね。

大山さん
そうですね、からだの損傷が原因です。リハビリをして、復帰できそうになったけれど、またダメになって…。最後は心がついていかなくなってしまいました。

リハビリ中は、みんな体育館で練習しているのに、自分だけトレーニングルームにいる状態が続きます。一人だけ取り残されたような孤独感があるんです。

自分が出場できない中でチームが試合に勝っても、素直に喜べなくなっていく自分がいました。自分がいなくても勝てるんだと思うと苦しくて、チームに必要とされていない不安が積もっていきました。

ー引退した自分が何をするか、というのは想像していましたか?

大山さん
現役時代は正直、全く考えられませんでした。東レ(アローズ、現役時代の所属チーム)の秘書さんに名刺交換などのビジネスマナーを教えてもらったり、パソコン教室に通ったりして、徐々にその後の活動についても考えていきました。

ー先ほど「引退を決めた時はほっとしている自分もいた」とおっしゃっていましたよね。実際に引退してみて、現役時代に戻りたいと思うことはありますか?

大山さん
時々またプレーしたいな、と思うことはあります。また荒木選手の話になりますが、彼女は今、とても余裕を持ってプレーできているんです。これまでの経験もあるし、娘ができてからの心の余裕なども影響しているのかな。

それを見ていると、羨ましくなることもあります。自分の現役時代の余裕のなさが身にしみているから、余計にいいなと思いますね。

誰かに必要とされることが、一番の原動力

大山加奈さんの写真

ーもしバレーボールをやっていなかったら、何になりたかったですか?

大山さん
小学校の先生になりたかったです。学生の時もキャプテンだったり、エースだったりで周りのお手本にならなくてはならなかったので、勉強は頑張っていたんですよ。

ーバレーボール選手として第一線で活躍しながら、勉強にも手を抜かなかったんですね。大山さんが今やっていらっしゃる活動も、子どもたちへの指導という意味では先生に近いものがありますね。

大山さん
そうなんです。講演会やバレーボール教室をしている時に「あ、今2つ目の夢が叶っているな」と思うことがあるんですよ。

ー素敵ですね!引退して新しい自分に出会えたんですね。今、とても充実していらっしゃるように見えます。

大山さん
講演会でも指導でも、本当にいろんな方に呼んでいただいて、ありがたいなと思っています。リハビリ中の孤独感があったからこそ、今は必要とされているのが本当に幸せなんです。

必要とされるって、一番人間が頑張れる原動力ですよね。自分の経験があるからこそ語れることを、これからも伝えていきたいと思っています。

■プロフィール

大山 加奈(おおやま かな)

大山加奈さん

1984年生まれ、東京都江戸川区出身。小学校2年生からバレーボールを始める。

小中高全ての年代で全国制覇を経験し、高校在学中の2001年には日本代表に選出。オリンピック・世界選手権・ワールドカップと三大大会すべての試合に出場。高校卒業後は東レ・アローズ女子バレーボール部に入部。力強いスパイクを武器に、日本を代表するプレーヤーとして活躍した。

2010年6月に現役を引退し、現在は全国での講演活動やバレーボール教室、解説、メディア出演など多方面で活躍。スポーツ界やバレーボール界の発展に力を注いでいる。

RELATED

PICK UP

NEW