お尻の形は4種類!形別のトレーニング方法をご紹介
お尻の形は4種類あるって知ってた? それぞれの形の特徴に合わせてトレーニングすると効果的!
お尻の形は4種類ある
お尻の形は4種類あり、自分の形を知っておくことが理想のヒップへの近道!
お尻のトレーニングをしようと思っている人は、まず自分の形を確認してみよう。
それぞれのお尻の特徴で、一番多くチェックがついたタイプが自分のお尻の形。
type1. 垂れ尻
お尻のボリュームが出る部分が下に落ちている垂れ尻。加齢によるものだと思われがちだけれど、若くても垂れ尻になる場合がある。
- お尻を手で持ち上げると足が長く見えるような気がする
- 運動習慣がない
- 階段とエスカレーターがあれば、必ずエスカレーターを選ぶ
- 歩く時に足が上がっていない
type2. 出っ尻
お腹が前に出てお尻が後ろ突き出している出っ尻。横から見たときのプロポーションに大きく影響する。
- 横から見るとお尻が突き出している
- 反り腰
- 太っていないのに、お腹は出っ張っているように見える
- ヒールをよく履く
type3. 扁平尻
丸みやハリがなく、平たい形が特徴の扁平尻。幼児体型に見える原因のひとつ。
- お尻が平たく見える
- 下腹部が出ており、幼児体型に悩んでいる
- 内またになっていることが多い
- 脚を組んで座るのが日常的
type4. 四角尻
お尻の立体感があまりなく、男性的な印象になってしまう四角尻。お尻に力を入れたときの凹んだ様子から「ピーマン尻」と呼ばれることも。
- 太ももの付け根(大転子)がポコっと外側に出っ張っている
- 床に座るときは「アヒル座り」
- 荷物を持つ肩がいつも同じ
- 筋トレやマラソンなどで日常的に鍛えている
垂れ尻のトレーニング
垂れ尻の人はお尻の筋力をつけることが最優先! 筋トレでお尻を引き締めつつ、有酸素運動で余分な脂肪を燃やして。
ファイヤーハイドラント
お尻を引き締めるワークアウト。お尻の筋肉で股関節を開閉することを意識して。
エレベーティッドグルーツブリッジ
お尻の丸みと高さをつくるワークアウト。お尻を持ち上げたら思い切り収縮して。体が反らないように注意。
初心者は、椅子を使わない「ヒップブリッジ」でもOK。
【HOW TO】
1.仰向けに寝て、膝を立てる。
※余裕がある人は、ダンベルやケトルベルなどウェイトをお腹に乗せる。
2.膝から肩まで一直線になるように、腰を持ち上げる。
※一直線にしたところで2~3秒キープするとより効果的。お尻をキュッと締めて、大臀筋を意識して。
3.ゆっくりと腰を下ろす。
※お尻が床につく手前で止めるとより効果的。
4.15回×3セットが目安。
クロスジャンプ
自宅で気軽にできる有酸素運動。テンポ良く、前後左右にジャンプしよう。動きに慣れたらスピードアップをめざして。
↓自宅でできる有酸素運動の記事もおすすめ
出っ尻のトレーニング
出っ尻の人は骨盤の前傾を改善することが必要。腹筋・ハムストリングを鍛えつつ、前ももの張りを緩めるストレッチを行って。
ボールレッグカール
ももの裏側を鍛えられるトレーニング。元の姿勢に戻すときに、一気に力を抜いてボールを蹴り出してしまうと、効果が薄れてしまうので注意。膝から肩を常に一直線にキープして。
ローランジ
前ももの張りを緩めるストレッチ。息を吐きながらゆっくり伸ばそう。
扁平尻のトレーニング
扁平尻の人は骨盤の後傾を改善することが必要。骨盤の位置や傾きを正しい状態に導く、骨盤矯正トレーニングを行って。
バランスボールペルビックムーブ
骨盤矯正トレーニング。腰を動かすときに体も一緒に傾かないように注意。
四角尻のトレーニング
四角尻の人はお尻の硬くなった筋肉をゆるめることが必要。お尻のストレッチを習慣化して。
ヒップアップ&ストレッチ
お尻のストレッチ。上半身は無理をしない程度に倒せばOK。
ランジストレッチ
お尻のストレッチ。背中が丸くならないように注意。
お尻の形を整えたい人におすすめのグッズ4選
トレーニングをしていない間に使える便利グッズを使えば効率アップ。短期間で理想のヒップに近づけるかも!
筋肉を電気刺激するEMSパッド
大臀筋にスクワットをしているような刺激を与えるEMS。こちらは15段階の刺激調整が可能。
骨盤矯正するクッション
空気を注入するタイプのクッション。お尻を包み込む形状で、自然と骨盤の位置と傾きを整える。座り心地も◎
骨盤クッションの選び方やおすすめ商品をもっと知りたい人はこちらの記事をチェック!
座って姿勢を改善するボディメイクシート
座るときに腰や背骨をサポートし、自然と姿勢が整う。出っ尻や扁平尻の人におすすめ。
服の下に脂肪燃焼コルセット
脂肪燃焼と骨盤調整にダブルでアプローチ。ダンスエクササイズ時やランニング時にも着用できます。ヒップだけでなくウエストにも使えるので、1枚持っておくと便利。