「女子サッカーは、楽しいだけでは続けられない難しさがある」沖野るせりが引退を決めた本音
皆さん、こんにちは。常盤木学園高校女子サッカー部を卒業後、2021年シーズンまでの2年間ニッパツ横浜FCシーガルズでプレーしていた、沖野るせりです。引退した今は、会社員として働いています。
今回は引退した経緯や思い、日本の女子サッカー界が抱えるセカンドキャリア問題について、自分の経験をコラムで書くことにしました。正直、引退の理由は皆さんにお話ししたことがないので緊張します(笑)。
純粋に、サッカーが大好きだった
まず簡単に私のサッカー人生についてご紹介しようと思います。
私は北海道苫小牧市で生まれ、2歳上の姉の影響でサッカーを始めました。小学生の時は男の子に混ざり少年団でプレーしていて、毎日練習が楽しみで誰よりも早くグラウンドに行ってボールを蹴っていたのを覚えています。純粋にサッカーが大好きでした。
父がサッカーに熱心で、毎日練習が終わると反省会をしていました。当時は怒られるのが怖くてビビっていましたが、今では父のサポート無しでは成長できなかったなと思います。
中学生になると、札幌にあるクラブフィールズ・リンダという女子チームでプレーしました。女の子と練習する楽しさや「こんなにうまい選手がいるんだ」という驚きもあり、ますますサッカーがうまくなりたいと思うようになりました。
初めて道外のレベルを知ったのも中学生のときです。北海道では通用しても、全国大会は初戦負け。北海道を出て、この高いレベルに追いつきたい、と思うようになりました。
高校は宮城県にある女子サッカーの強豪校・常盤木学園に入学し、3年間サッカー漬けの毎日を送っていました。よく皆さんからどうして常盤木学園を志望したのかと聞かれますが、姉がいたから、ではありません。
日本代表に入ることが目標だったので、高校卒業後はなでしこリーグに入るのが近道だと考えていました。常盤木はなでしこチャレンジリーグに加入していて、卒業生のなでしこリーガーの数も最多です。「絶対この学校に入って、全国大会優勝に何度もチームを導いている阿部由晴監督に教わりたい」と思うようになりました。
※なでしこチャレンジリーグ:一般社団法人日本女子サッカーリーグの3部に当たるリーグ。
日本代表という夢を追い続けた
「なでしこジャパンに選ばれたい」という目標があったから何事も頑張れましたし、サッカーが楽しくて、誰にも負けたくなくて、がむしゃらに取り組んできました。
高校1年生の時、常磐木で2歳上の姉と一緒にプレーしていたことから、メディアに取り上げていただくことが多かったです。その期待に応えたく、試合に出たいと強く思っていたのは今でも覚えています。
ですが、実力のなかった私はスタメンを取れず、1年生最後の選手権も試合に出場できないまま終わりました。実力がないのにメディアに取り上げてもらっているのが恥ずかしくて、とても悔しかったです。「2年生ではエースになってみせる」という気持ちで取り組んでいました。
そして2年生の時にインターハイ優勝、選手権準優勝を達成できました。勝つことの喜び、準優勝の悔しさ、全てを味わえた1年でした。
3年生になって、10番をつけてプレーすることになりました。メンタルの弱い私は、結果の残せない自分に腹が立ち、泣いてばかりの日々を送っていました。インターハイに出場できず、選手権も1回戦負けでした。
その程度の努力しかしていなかったんです。自信が無いのは、努力が足りないから。自信のなかった私は、改めて「自分って甘いな」と感じました。
卒業後はニッパツ横浜FCシーガルズに入団し、なでしこリーグ1部で戦うことができました。ずっと目標にしていた憧れの場所でプレーすることができてとても嬉しかったです。その後、シーガルズで2年プレーし引退しました。
ざっくりとでしたが、私のサッカー人生の振り返りになります。
15年間サッカーを続けてきて、楽しかった思い出のほうが多く、辛かったことはあまり覚えていません。努力も楽しかったんだと思います。
働きながら競技と向き合う難しさ。中途半端でやりたくなかった
なでしこリーガーを2年で辞めた理由について触れたいと思います。
シーガルズ入団直後から新型コロナウイルスの影響で練習ができない期間が続きました。リーグが始まってからも無観客。このチームでの目標ややりたいこと、今後どうしたらいいのかがぼやけていました。
今のなでしこリーガーは働きながらプレーする選手が多いです。私のチームは練習が終わった後にすぐに仕事があり、平日は特にコンディション管理が難しかったです。夜もへとへとになって帰り、ご飯を食べて寝る、そんな毎日だったことを思い出します。
高校を卒業した時には、「もっとサッカーに打ち込める環境にいける」と思っていたので現実とのギャップにやられていました。
身体と向き合う時間、サッカーを勉強する時間がほとんどなくなり、仕事にもなれていない私は混乱していました。もともと考えすぎてしまう性格なのもあり、サッカーを純粋に楽しめていなかったなと。自分が自分じゃなくなる気持ちになりました。高校の時に抱いていた、「サッカーがうまくなりたい」「誰かに元気を与える存在になりたい」という気持ちが湧かなくなってしまいました。
同時になでしこジャパンへの思いも薄れていき、このままサッカーを続けていて世のため、人のためになるのか、またこんな中途半端な選手を誰が応援したいのかと、とても悩みました。試合のたびにサポーターの皆様が応援してくださるたびに、申し訳なさでいっぱいでした。
この状態は自分の人生においてもったいないし、「別の立場から世の中の役に立ちたい」と思ったのが引退したきっかけです。中途半端になでしこリーガーという“憧れの存在”にいたくなかった。これが最大の引退理由です。
正直、今の女子サッカーには課題が山積みです。なでしこリーグではプロ化していない分、選手の労働時間が長いですしサッカーだけでお金を稼ぐことは難しいです。さらに観客数の少なさなど、男子サッカーとは比べることができないほど悪いです。特に女子スポーツは、楽しいだけじゃ続けられないんだ、と実感しました。
女子サッカー選手の未来を変えていきたい
セカンドキャリアについて考え始めたとき、まずはサッカー以外のことをしてみたいと思いました。
浅はかな気持ちと、なんとかなるだろうという気持ちで、美容系の仕事をしました。でも気持ちが入らず、今までお世話になった人たちにどうすれば恩返しができるのかと自問自答を繰り返す日々。最終的には、やはり15年間お世話になったサッカーを通して、これからの選手の未来を変えられるような仕事に就きたいと思いました。
そう考えていた時に巡り合えたのが、今所属している株式会社F&Vです。事業内容はアスリートのセカンドキャリアを支援する人材紹介事業とアスリートに対してフィジカル測定を行ない、測定したデータをアプリで各選手に提供しているスポーツコンバイン事業の2つです。私は後者の事業で主に女子サッカーを担当しています。
フィジカル測定はどの学校でも行なっているとは思いますが、測定内容が異なっていたり、監督やコーチが変わると測定をやらなくなってしまう学校もあります。
そこでF&Vが各学校へ赴き、全チーム共通のフィジカル測定を実施しアプリでフィードバックをおこなっています。選手自身が自分の現在値を把握し、適切な目標設定をすることができます。チームとしても同じ種目でデータを取り続けるので、蓄積されてチームの資産になっていきます。
このような取組みにより、女子サッカーのレベル向上だけではなく、選手の想い、悩みを直に聞きながらお仕事をさせていただいています。今までお世話になったサッカーを活かせる、幸せな環境にいると感じています。
また、選手の未来に関わる立場にいる以上、私自身が影響力のある人間でいなければいけないなと思います。
私もそうだったように、サッカー以外でやりたいことがない選手がほとんどだと思います。ですが、それは知らないだけです。世の中にはたくさんの仕事があり、サッカーをやめてから「知らなかっただけ」だったなと思いました。今の高校生や中学生に対しても仕事についてや、セカンドキャリアに関して勉強をする環境がもっと整っていって欲しいです。
サッカー以外の場で人とかかわることや、さまざまな人たちから話を聞いたり、学ぶ時間はすごく大切だと思います。今でも、サッカーを高いレベルでやっていたという経験は大いに生きていきます。誇りです。その努力と同じくらいの努力を仕事でできるかが、元アスリートに求められることだと感じています。
最後に
私の本心をそのまま文章にしたので、あくまで私の価値観です。現役のうちは、セカンドキャリアについて深くは考えなくていいと思いますが、いつどうなってもいいようにさまざまな職業に興味を持つことが大切だと思います。
アスリートの努力は、多くの人を幸せにしパワーを与えています。チームに入っている人は、所属できていること自体特別で、誰にでもできることではないことを忘れないでください。私は、サッカーを続けてきたことも、今もサッカーに携われていることも幸せです。
人生は良いことと悪いことの繰り返しです。今努力してて報われない人も、頑張っていればなにかしら結果はついてきます。努力は必ず報われるのではなく、報われるまでするのが努力だと思います。
人のつながり、誠実さ、素直な気持ちを持ち続けていくことを忘れずに、女子サッカーに恩返しできる日が来ますように。これからも毎日成長していきます。
改めて今まで支えてくださった皆様ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします!